「イワナの英名」

Charr or Char ?
アールの数で大論争

イワナ属魚類の英名は「チャー」といいます。そのスペルは、「r」が1つの場合もあれば、2つの場合もあります。どちらが正しいのでしょうか。かつて、その英名の綴りをめぐってScience誌に記事が掲載されたことがありました。昔の綴りは「charre」で、1893年版のオックスフォード辞書には「Charre; charr; char」と記されています。

ヨーロッパでは「charr」、北アメリカでは「char」のようです。Common and Scientific Names of Fishes from the United States, Canada, and Mexicoでは「char」、List of the Common and Scientific Names of Fishes of the British Islesでは「charr」と表記されます。事実、イギリス水産学会のJournal of Fish Biology誌に掲載される論文は「charr」が用いられるのに対し、カナダやアメリカ水産学会のCanadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences誌やTransactions of the American Fisheries Society誌では概ね「char」とされています。

カナダの学術誌に「charr」と綴った論文を何度か投稿したことがありますが、いずれも編集者から「char」にするように指摘がありました。一方、「char」と綴った論文をヨーロッパの学術誌に投稿したときには「charr」にするように指摘されました。とくにこだわりのなかった私は、いずれも指摘にしたがいました。ところが、カナダの学術誌であるにもかかわらず、「charr」と綴った論文があります(Jonsson & Hindar 1982)。その著者はヨーロッパの著名な研究者で、その論文の脚注には次のような但し書きがあります…「本論文で用いられているイワナの綴りは標準英名と異なるが、著者らによって好まれた」。


loading...