海へ行かなくなったベニザケ
ヒメマス
Oncorhynchus nerka
  • ベニザケの陸封型であるヒメマスが北海道の「阿寒湖」と「チミケップ湖」に自然分布したと一般にはいわれているが、チミケップ湖が自然分布であったかどうかは非常に疑わしい(その根拠は黒萩1987参照)。一方、幕末の探検家である松浦武四郎の“くすり日誌”によると、「阿寒湖」と「屈斜路湖」の2カ所にのみカハルチェプ(ヒメマス)が生息すると記されており、阿寒湖と屈斜路湖の2湖が北海道のヒメマス原産地(松浦1861)とすべきであろう。
  • 現在は移殖放流によって北海道の支笏湖や洞爺湖、本州の十和田湖や中禅寺湖など日本各地の湖沼に生息地を広げている(国内移入種)。
  • 産卵期に真っ赤になる降海型のベニザケと比べて、その陸封型のヒメマスの婚姻色はピンク色で赤味は薄い。これは、海の餌にはアスタキサンチンという赤い色素が多く含まれていることによる。しかし、同じ餌を与えた場合はヒメマスの方がベニザケよりも赤くなる(=アスタキサンチンを取り込む能力が高い)ことが知られており、ヒメマスはアスタキサンチンが少ない環境へ適応した結果と考えられる(反勾配変異countergradient variationの一例)。なお、この適応は先天的なもので、ベニザケの残留型やベニザケを淡水湖に移殖した場合には、オリーブグリーンのような赤みがかった緑となり、ヒメマスのようなピンク色にはならない。
  • プランクトン食に適応しており、サケの仲間では鰓耙(餌を濾過する器官)が特に発達している。
  • 成魚の体長は20~45 cm、年齢は3~5年魚、一回繁殖。産卵期は10~11月。別名として、チップ(北海道地方)。英名はコカニー(kokanee)。
  • クニマスOncorhynchus kawamuraeは、秋田県の田沢湖だけに生息した固有種。田沢湖ではすでに絶滅したが、2010年に山梨県の西湖で移殖放流されていた個体の生き残りが再発見された。従来、クニマスはヒメマスの亜種Oncorhynchus nerka kawamuraeとされてきたが、再発見後に独立種とされた。なお、Black kokanee(黒ヒメマス)と呼ばれるクニマスと生態が似た個体群は北米でもその存在が知られているが、北米ではベニザケと同じ種のエコタイプとして扱われている。
ヒメマスの分布図
ヒメマス

ヒメマス

Oncorhynchus nerka

ヒメマス 屈斜路湖 北海道
サケとベニザケの鰓耙
鰓耙は鰓蓋の中にある櫛状の器官で、口から入った餌を水と分離(ろ過)するのに役立っている


世界に分布するサケのなかま

タイセイヨウサケ属
寿司ネタのサーモンで
おなじみ

タイセイヨウサケ属

サケ属
もっとも新しく
分化したサケ科魚類

サケ属

イワナ属
地球上でもっとも
多様な脊椎動物

イワナ属

ブラキミスタクス属
アジア大陸だけにすむ
非回遊魚

ブラキミスタクス属

カワヒメマス属
大きな背びれが
エレガント

カワヒメマス属

コレゴヌス亜科
見た目はコイ科、
されどサケ科

コレゴヌス亜科

イトウ属
世界最大級の
サケ科魚類

イトウ属


日本に分布するサケのなかま

イワナ
いちばん源流に
近い魚

イワナ

オショロコマ
トレードマークは
赤い水玉

オショロコマ

サケ
長距離遡上に
自信あり

サケ

カラフトマス
シンプルな
生き方を選んだ種

カラフトマス

サクラマス群
釣り人を魅了して
やまない優美な魚

サクラマス群

イトウ
日本一大きな
絶滅危惧魚

イトウ

ヒメマス
海へ行かなくなった
ベニザケ

ヒメマス

外来マス
欧米からやってきた
外来種

外来マス