いちばん源流に近い魚
Salvelinus leucomaenis
- 日本でもっとも標高の高い上流域に棲む魚。ヤマメよりも上流にすむ(すみわけ)。語源は、岩の間に棲む魚の意のイハナ(岩魚)、岩の穴に棲むイハアナウオ(岩穴魚)などから(小学館・日本国語辞典第二版より)。漢字は「岩魚」または「嘉魚」。
- 日本には外見的特徴と分布域から4亜種(ヤマトイワナ、ゴギ、ニッコウイワナ、アメマス)いるとされるが、遺伝的にはこれら亜種よりも水系ごとの独自性が高く、4亜種の区分と遺伝的特徴は必ずしも一致しない。
- ヤマトイワナSalvelinus leucomaenis japonicus:体側に赤味がかったオレンジの斑点があり、白い斑点は目立たない。ただし、稚魚期には有色斑点はほとんどない。本州中部の太平洋側に注ぐ河川に生息し、紀伊半島は世界のイワナ属(Salvelinus spp.)における自然分布の南限。紀伊半島のヤマトイワナは「キリクチ」とも呼ばれ、奈良県の天然記念物であるほか、IUCNのレッドリストに種レベル(Salvelinus japonicus)で絶滅危惧種(EN)に掲載されている。木曽川水系と熊野川水系のヤマトイワナの有色斑点は明瞭であり、外見的にも遺伝的にも固有性が高い。
- ニッコウイワナSalvelinus leucomaenis pluvius:体側の上側には白色の斑点、下側には赤味がかったオレンジの斑点がある。自然分布は本州北部から西日本の日本海側であるが、全国各地に移殖放流され、現在は四国や九州にも生息する。なお、アメマスの分布域である北海道においても、外見的にはニッコウイワナに区分される個体も少なくない(これらは自然分布)。
- ゴギSalvelinus leucomaenis imbrius:頭部にも白い斑点がある。体側にはニッコウイワナのような有色斑点をもつ個体が多い。自然分布は山陰地方の主に日本海側。なお、ゴギの分布域ではない北海道や東北地方でも、外見的にはゴギに区分される個体は少なくない(これらは自然分布)。
- アメマスSalvelinus leucomaenis leucomaenis:体側に眼の瞳孔よりやや大きい白い斑点がある。陸封型はエゾイワナ、降海型はアメマスとされるが、北海道に分布するイワナは全てアメマスと呼ばれることも多い。なお、北海道に生息するアメマスも成熟すると白い斑点が赤く色づくことがあるほか、遺伝的多様性が高い集団の幼稚魚は模様の多様性も高い。
- これら4亜種の他にも、ナガレモンイワナ、カメクライワナ、里美イワナ、狆頭イワナなどと呼ばれる異型や奇形が日本各地に知られる。カワサバと呼ばれるヤマメとの交雑魚もまれにいる。
- 海へ下りるイワナ: 本州では一生を川で過ごす残留型(河川型、陸封型)が一般的だが、北海道や東北北部では海へ降りる回遊型がいる。しかし、砂防堰堤などのダムの影響によって回遊型のイワナはめずらしい存在になりつつある。なお、ゴギの分布域である島根県高津川においても、「カイオ」と呼ばれる大型魚の存在が知られ、その外見的特徴は回遊型にやや似ているものの、その生活史は謎のままである。
- 湖沼型のアメマス: 北海道では湖に暮らすアメマスがいる。特に支笏湖や大沼に生息するアメマスは鰓耙(餌を濾過する器官)が発達しており、湖のプランクトン食に適応したものと考えられる。また、支笏湖に生息するアメマスは繁殖期になっても流入河川に遡上するものがほとんどみられず、湖底で産卵していると想定されるが、その産卵生態は不明である。
- 成魚の体長は10~80 cm、年齢は2~10歳。多回繁殖で、降海型は繁殖後に再び海へ下る。記録上の最大個体は、カムチャツカ半島のジュパノヴァ川で捕獲された107.5 cm、11.35 kg。英名はwhite-spotted charr。
参考文献 References
尾田昌紀・後藤晃. 2004. 湖沼型アメマスにみられる鰓耙数の変異.陸水学報, 19: 19–24.
Morita, K. 2019. Trout and char of Japan. Pages 487–515 in J. L. Kershner, J. E. Williams, R. E. Gresswell and J. Lobón-Cerviá, eds. Trout and char of the world. American Fisheries Society, Bethesda, MD.
山本祥一郎. 2019. イワナの分布は不思議に満ちている, 特集:遺伝子から見えてくる自然の不思議. 自然保護, 568: 3–17.
Yamamoto, S., K. Morita, S. Kitano, K. Watanabe, I. Koizumi, K. Maekawa and K. Takamura. 2004. Phylogeography of white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) inferred from mitochondrial DNA sequences. Zoological Science, 21: 229–240.
集団内における幼稚魚の模様多様性(北海道)